小沢氏「反米」への変節〜小沢一郎氏はオオカミの皮をかぶったヒツジなのか〜


産経新聞・古森氏のアメリカレポートです






テロ対策特別措置法の延長に反対する民主党の小沢代表の態度をめぐり、米国の日本専門家たちの間では辛辣(しんらつ)で活発な議論が続いている。「全米アジア研究部会」(NBR)という民間研究機関の日本関連論壇サイトで米側関係者たちが実名を出しての熱い論議を展開しているのだ。

「小沢氏は結局、日本が安全保障上では国際的になにもしないという年来の態度を『国連優先』という響きのよいスローガンで隠しているだけだ。国連が現実には安保面できわめて無力なことはあまりに明白ではないか」

だから小沢氏はオオカミを装ったヒツジだ、と説くのはもう30年来、日米関係を報道してきたベテラン・ジャーナリストである。

「小沢氏は民主党内になお存在する日本が防衛問題で行動をとることにはすべて反対という旧社会党勢力を離反させないためにテロ特措法に反対するのだ。湾岸戦争当時、小沢氏ほど自衛隊海外派遣など安保面での対米協力を強く主唱した日本の政治家はいない」

これまた数十年間、日本研究を重ねてきた学者の言である。

このふたりの論者はさらに小沢氏がとにかく自民党政権を揺さぶり、自分たちが政権を取るという目的のためには、たとえ自分自身の年来の主張を変えてでも、反米や反国際協力の姿勢をとるようだ、という疑念を表明する点でも共通していた。

国防総省元日本部長のジム・アワー氏の批判はより辛辣である。

「小沢氏は北朝鮮のミサイル脅威や台湾海峡の有事、あるいは中国の野心的な軍拡という事態に対し国連が日本の安全を守ってくれるとでもいうのか。テロ特措法による日本の自衛隊のインド洋での給油活動は日米同盟への貴重な寄与だけでなく、アフガニスタンで国際テロ勢力と戦う多数の諸国による国際安保努力への死活的に重要な協力なのだ。その停止は日米同盟と国際安保活動の両方からの離反ともみなされ、日本自体の安全保障にも大きな損失となる」

確かに米国政界でもアフガンでの治安維持活動への支持は広範である。イラクでの米軍の活動に反対する民主党側の大統領候補バラク・オバマ上院議員慰安婦問題で日本を批判したトム・ラントス下院議員も、日本のインド洋での後方支援を国際テロ撲滅やアジア安定への枢要な貢献だと礼賛した。

共和党側でも大統領選に立つルドルフ・ジュリアーニニューヨーク市長は、日米同盟を通じての日本の安保協力強化の意義を強調し、もしアフガンでの作戦が失敗すれば、同国は再びテロリストの楽園になるだろうと警告した。慰安婦決議の日米関係への悪影響に配慮して下院外交委員会が超党派で採択した対日同盟感謝決議も、日本のインド洋での活動への高い評価を特記していた。

だから小沢氏の反対には米国側の超党派の反発が起きることは確実である。

しかもアフガンでのテロ撲滅作戦にはきわめて広範な国際参加がある。程度に差こそあれ、北大西洋条約機構NATO)を主体に合計三十数カ国が関与する。私自身もカブールを訪れ、ルーマニアやイタリアという諸国の将兵が治安維持に加わっているのを目撃して、この活動の国際性を実感させられた。しかもその活動は国連安保理決議1386で認められているというのが一般の解釈である。

アワー氏はさらに小沢氏がトーマス・シーファー駐日米大使との会談をすべて報道陣にさらしたことを「外交儀礼に反する米国への非礼」と批判し、小沢氏が政権奪取という目前の政治的動機によって基本政策までを変えてしまうようにみえる点を非難した。

この2点は相互に無関係とは思えない。いまの日本で米国大使をあえて粗雑にあしらい、「反米」を演出することは一面、児戯めいていても、国内の一部にはアピールするのだろう。

小沢氏といえば、1990年代はじめ、日米経済摩擦にからむ日本市場の開放でも、湾岸戦争がらみの自衛隊海外派遣でも、日米関係重視という立場から米国の望みや悩みに最も理解を示す政治リーダーとして日米双方で知られていた野中広務氏あたりからは「売国」に近いレッテルを張られたほどだった。そんな対米関係重視派がいまや反米パフォーマンスを売りにする。日本の政治とはそんなものなのか。


ソース・Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070825/usa070825000.htm


_____________________________________________________


あの野中広務に「売国奴」と言われるのはなかなか至難の業だと思うが…
自民党の実力者として権勢を誇っていたころの小沢氏はアメリカの言いなりで著しく国益を損なったのである。


※参考 ぼやきくっくりさま 「小沢一郎ほどアメリカの言いなりになった人はいない」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid338.html


アメリカから見れば、「今さら何言うとるんじゃー!!」とご立腹のようだが、所詮小沢氏はそういう政治家なのですよ。


小沢氏が優先するのは「権力奪取」と「金」だけ、これだけですよ。その為には平気で国益も損なうこともためらわないし、自分の信条も簡単に曲げることができるのである。だから、水と油
ほど考え方の違う社民党残党の左巻きと一緒になれるんでしょう。


こういった小沢氏のスタンスを一番よく現しているのが、靖国問題ではないかと思います。

ご承知のように小沢氏は小泉参拝を批判し、A級戦犯分祀を主張していますが、自民党に所属し中曽根内閣で自治大臣国家公安委員長)を務めていたときに、以下のような国会答弁を行っています。


※参考 小沢一郎、昭和61年4月2日の国会答弁

質問者:社会党、佐藤三吾議員

佐藤 
 靖国神社公式参拝に今年も行くか

小沢
 靖国神社戦没者を祭っている。その追悼ということで、誰もが自然の気持ちで行くべきものであると思う。私もそのような自分の気持ちが沸いてきたとき、時間が許せば今までも参拝してきたし、するつもりである。

佐藤
 公式参拝については?

小沢
 国務大臣であろうが無かろうが、今後も行きたいと思う。

佐藤
 A級戦犯合祀について?

小沢
 基本的に、お国のために、一所懸命、その是非は別として、戦ってそれで亡くなった方であるから、そういう戦没者に参拝することによって、誠の気持ちを表す、また自分なりにそれを考えるということである。 従って、A級であろうがB級であろうがC級であろうが、そういう問題ではないと思っている。たまたま敗戦によって戦勝国から戦犯とされた人もいる、あるいは責任の度合いによっていろいろランクを付けられたが、その責任論と、私たちの素直な気持ちと言うのは、これは別個に考えていいのではないか



あれれ…ほとんど言ってることは小泉前首相や安倍首相と違いませんねぇ




人間誰しも考え方が変わるものではありますが、政治家としてこういう「国家観」にも繋がる根幹的な考え方がコロコロ変わる人を信用できるのでしょうか?(少なくとも私は全然信用できません)


政治家小沢一郎は、自民党経政会(田中派竹下派)で若くして頭角を表しましたが、その後党内の権力闘争によって党を飛び出し、新政党・新進党自由党民主党と結党・解党を繰り返し、「豪腕」「壊し屋」「日本最後の政治屋」と称されるとおりに短期間で日本の政界を引っ掻き回した張本人です。(旧来の55年体制がいいとは思わないけどね)


上記の過程で、小沢氏はかつての盟友・羽田首相の後継として海部首相の擁立を果たしますが、その際の「御輿(みこし)に乗る人は、軽けりゃ、軽いほどいい」という発言を見ても、小沢一郎の政治志向=権力中枢に座りフィクサーとして人を操ることに喜びを見出すという傲慢さが表れているような気がします。


小沢氏の持つ「政治家としての強いイメージ」に惹かれ集まる人は多いようですが、そういうシンパも小沢氏を知れば知るほど離れていくと言われています。かつて小沢側近と言われた政治家達(中西啓介熊谷弘二階俊博野田毅、船田元など)が痛烈な小沢批判を浴びせて去っていたことを考えると、結局「あまりにもドライな壊し屋」ということなんでしょう。



コロコロ変わると言えば、「小沢一郎自民党金権腐敗政治の象徴」とばかりに批判してきた一部マスコミもそのことを忘れたかのように小沢民主党への期待感と自民党叩きに余念がありません。(やっぱりコイツらも信用できません…



この記事で小沢氏の変節と非難されているテロ特措法の延長反対については、民主党内でも前原氏が「民主党政権担当能力が問われる」と延長に賛成という発言をしていましたが、最近になってこの前原氏も「テロ特措法、検証すべき時期」とトーンダウンしているようです。(党内事情とはいえここにも変節の政治家が…
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070823AT3S2201O22082007.html




結局、民主党は調子に乗ってこのまま小沢戦略で突っ走っていくことになりそうです…






クリックして応援してね♪ 人気blogランキングへ