映画「俺は、君のためにこそ死にに行く」を観てきました


個人的には評価は微妙…かな

でも、巷で言われているように戦争を賛美するような内容ではないように思います。





映画「俺は、君のためにこそ死にに行く」を観てきました。


平日の昼間という時間帯と映画の内容のせいか、若者だけではなく年配の方も結構ちらほらいらっしゃいました。



以下、映画のネタバレになる可能性があるのでまだ観ていない方はご注意を。



ストーリーは、知覧の特攻基地の近くにある食堂のおばさんと若き特攻隊員との交流(実話)を描いたもので、当時の特攻隊員の人となりや想いが描かれています。


ただ、この映画には特攻作戦の是非や反戦的なメッセージあるいは戦争を賛美するようなメッセージはほとんどなく、言ってみれば特攻隊員の青春群像映画といった方がしっくりくるかもしれません。上記のような判断はあえて観る人の主観に委ねているような気がします。



で、私の主観ですが…



アジアの真実さんもブログで指摘されていますが、いくつもの特攻隊員のエピソードを詰め込みすぎたキライがあり、そのせいで焦点がよくわからないというかボケてしまっているような気がしてその辺が少し残念な気がしました…


それから、【特攻隊員の出撃前の様子】→【出撃】→【戦闘シーン】という流れで観ている観衆の感情もグーンっと盛り上がるワケですが、その後で終戦後の様子も結構な時間描かれており、盛り上がった感情を落ち着かせるのに若干戸惑ってしまいました。



ただ、その戦後のシーンで、戦時中は「生ける軍神」と尊敬されていた特攻隊員が、終戦後生き残った人は「特攻くずれ」と蔑まれ、死んだ人は「犬死にだった」と中傷されたというセリフがあります。これは、現代を生きる我々日本人にとって相当「耳の痛い」発言だと思います。私はその時代にはこの世に生を受けていないのでハッキリわかりませんが、当時の時代背景を描いた小説や映画などでは、確かに「特攻崩れ」と揶揄するような表現はよく見ます。
日本人は「忘れっぽい」民族だと言われることがあります。戦後アメリカの占領政策で価値観の大転換を余儀なくされ、食べることに精一杯だった日本人は「決して忘れてはならないモノ」まで忘れてしまったのではないでしょうか。



原爆や空襲で犠牲になった人の命も特攻隊員として出撃し帰らぬ人になった人の命もこの世に一つしかない尊い命に変わりはありません。当時の世界情勢や日本の状況を無視し「戦争=悪、犠牲者はいつも庶民」という単純な図式に当てはめて、ことさら特攻隊員や軍部を悪者にしたり蔑むことは許されるものではありません。




この映画を観て、私はそんなことを改めて感じました。





それから、先日のエントリーにも書きましたが、私は数年前に知覧の「知覧特攻平和会館」を訪れたことがあり、当地で見た特攻隊員の宿舎や美しい知覧の町並みをスクリーンで観ることによって、「もう一度行ってみたいなぁ」という思いに駆られました。



最後に、エンディングで流れるB'Zが歌う主題歌「永遠の翼」が(・∀・)イイ!!  





クリックして応援してね♪ 人気blogランキングへ