「はたらけど…楽にならざり ぢつと手を見る」朝日が啄木を引用して格差社会を嘆く


(ー@∀@)ワシは勝ち組だけど、格差社会イカンと思うワケよ!ワシって優しいからね!



(・∀・)まーた始まったよ…





コンビニや居酒屋に置いてある無料の求人情報誌は、どのページも「スタッフ」大募集だ。出前といわずにデリバリースタッフ、警備はセキュリティースタッフで、窓ふきはウインドークリーンスタッフと呼ぶ。

若ければ、お金はなくても可能性がある。それぞれの夢へと時給千円からの出発だ。でも、不安定な「スタッフ」ばかりを転々とするとなれば話は違う。短期のアルバイトで食いつなぐフリーターは、ワーキングプア(働く貧困層)の象徴となった

はたらけど はたらけど猶(なお)わが生活(くらし)楽にならざり ぢつと手を見る」。石川啄木がそう詠んだのは明治43年(1910年)夏、24歳だった。前年、東京朝日新聞の校正係に正規採用されており、生活苦は浪費が一因といわれる。

「個人的な事情はあったにせよ、時代や社会の貧しさを詠み込んだからこそあれほどの共感を呼んだ。いま、この歌が盛んに引用されるのは時代が悲しくつらいからでしょう」。ニートなどの社会病理に詳しく、啄木研究者でもある明治大学教授、池田功さんの解説だ。

短歌の腕を見込まれた啄木は、ほどなく朝日歌壇の選者に登用され、この作品を含む最初の歌集『一握(いちあく)の砂』が出版される。ただ、彼の人生の残り時間はあと1年だった。

日本の労働者の3割はパートやアルバイト、派遣などの非正社員だ。就職氷河期に定職を逃した25〜34歳のフリーターは約100万人いる。国会での格差論議を大急ぎで具体策につなげたい。青壮年が、じっと求人誌を見ながら老いていく国が「美しい」はずもない。


ソース・asahi.com天声人語
http://www.asahi.com/paper/column20070226.html


______________________________________________________



と、支局長の年収1,900万円 勝ち組丸出しエリートの朝日新聞様が嘆いておられます…



愚民どもはありがたく拝聴しなさい!!  (・ω・)



【参考】コラム・断(大月隆寛)より抜粋

朝日に限らず、また新聞だけでなく、テレビなども含めて、それらマスコミが異様な高給ふんだくってるらしいことは、もうすでにみんなご存じ。とはいえ、こう具体的に知らされるといろいろ御利益もあるわけで。まず何より、格差社会」を憂い、平和憲法を擁護し、弱者の権利を主張する、そんなマスコミの能書きも、ああ、結局そういう勝ち組の太平楽ね、という視線がどんどん当たり前になってゆきます。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/39393/




クリックして応援してね♪ 人気blogランキングへ